2012年08月06日

蕎麦三昧\(^o^)/

週末はまたもや福島びっくり!

色々用事があり3週連続の福島ですが、今回は夫と2人で行きましたガ-ン

福島も関東に負けず劣らず蒸し暑いので、お夕飯は何かさっぱりした物を・・・ 
ということで初めてのお蕎麦屋さんへGOピース音符オレンジ

蕎麦人』読み方は「そばんちゅう」ですコレ!
むむ 福島でこの読み方をするなんて、何か沖縄と関係あるのかなはてな

実は親方(ここはオーナーさんをこう呼ぶ)は沖縄にお店を開くという夢が
あるとのことびっくり!

「ほぉほぉ 奇遇ですなぁ じつは私たちも宮古に・・・」と初めて訪れた
お店ですっかり意気投合のリラックスチョキあかんべー

美味しいホッキ貝のお刺身や天ぷら、とっても珍しい福島の地酒、もちろん
お蕎麦もとっても美味しいのーサクラサクラサクラ
蕎麦三昧\(^o^)/蕎麦三昧\(^o^)/
蕎麦三昧\(^o^)/蕎麦三昧\(^o^)/

初めて行ったお店なのに夫はお店がとっても気に入ったようで、ついつい
飲み過ぎ・・・いつものことかがーん

居心地の良いお店と美味しいお蕎麦ハートニコニコ
親方 またお邪魔しますねーベー

で翌日は『蕎麦打ち3段』の従兄弟がこれまた美味しいお蕎麦を打ってくれ
従兄弟のお嫁ちゃんの美味しい天ぷらと茄子炒めをご馳走になりましたラブOK
蕎麦三昧\(^o^)/
従兄弟のお蕎麦はプロにも負けないお味ですので、どっちも甲乙つけがたいチョキ
美味しいお蕎麦をご馳走さまでしたー!!!


タグ :福島蕎麦人

同じカテゴリー(福島の美味しい物)の記事
美味しい福島
美味しい福島(2012-08-15 01:03)


この記事へのコメント
あー!そのお店、福島在住の際に行ったことあります〜(^-^) たしか当時は、ジャズが流れてて良い意味で蕎麦屋さんらしからぬ雰囲気で、素敵!と感じた記憶があります。オーナーの夢、叶うといいですね。
Posted by kuu at 2012年08月06日 22:50
kuuちゃん こんばんはー!!!

そうですか、行ったことあるのですね^^
いい感じのお店ですよねー!

いつか沖縄本島で福島出身の親方が打つお蕎麦が食べられたら
素敵ですねー^^
Posted by 沖縄原 at 2012年08月06日 23:41
こんにちは

「蕎麦人」ねぇ。なるほど。
沖縄では海人、畑人、島人などやたら最後に「人」をつけて
呼びますよね。「蕎麦人」も意味明瞭。そのものズバリ、
よい店名です。

親方(沖縄読みウェーカタ)と呼べば、まさにOkinawa。

蒸し暑い日は蕎麦。いいですねぇ。
それより、彼が痛飲したはずの冷酒が私にはピタリ。
羨ましい。
なんて読むんですかね。「会州一」かな。
夏は冷酒に限る。ごくごくいけるから怖い一面も
あるんですが。

「蕎麦打ち3段」ですか。
囲碁3段ならある程度強さは分かるけど。
まぁ、有段者だから、相当の達人なんでしょうね。
素晴らしいお従兄弟さんをお持ちです。
Posted by kura at 2012年08月07日 12:34
kuraさん こんばんはー!!!

沖縄で親方はウェーカタと言うのですねー^^
今度オーナーに教えちゃお!

ところでこの日本酒ですが、会津で一番古い酒造場の『會州一』
(かいしゅういち)です。
この酒造場は江戸時代は会津藩御用達だったそうです。
吟醸香が豊かな少し甘口の飲みやすいお酒だったそうです^^

なお蕎麦打ち3段とは『全麺協素人そば打ち認定』の3段で、
最高位が5段です。

4段は全国で300数十名、5段は10数名とのことで、3段でも
開業できるほどの腕前ではないでしょうか^^

少なくとも従兄弟の蕎麦は並みの蕎麦屋よりずーっと美味しいし
そばつゆも最高の鰹節を使い、蕎麦湯をいただくと良く分かります。
Posted by 沖縄原 at 2012年08月07日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。