2012年07月12日

うーん・・・今日はマジですっ!

宮古から帰る途中、宮古の観光協会のサイトで第3回エコアイランド宮古マラソンの
開催日がやっと発表になったことに気づきました電球

6月中旬発表予定とのことだったのですが、だいぶ遅れての発表ですガ-ン

それに2回目は11月14日開催だったのに(1回目は10月30日)、今年は10月21日と
かなり早まっていますびっくり!

いくら調べても観光協会のサイト以外にはどこにも出ていないので半信半疑でしたが
昨日kuraさんのブログでコースも変更になったことを知りましたびっくり!びっくり!びっくり!

海が全く見えないコースでは宮古島に来た意味が無いので、他県からの出場者には
かなり不評だったことでしょうぐすん

もちろん安全面や道路の閉鎖での不都合などを考えますと、マラソンコースの変更は
容易なことではないと思いますダッシュ ダッシュダッシュ

今までのコースは宮古島トライアスロンのランと同じコースですし、日本陸連の公認の
コースですから、色々な面でこのコースを使う方が運営側は楽だったと思います

このコース変更が原因で、6月中旬発表予定が7月11日まで遅れたのでしょうけれど
ちょっと遅すぎですーガ-ン

ところで主催者側はこの大会をどういう大会に育てたいのでしょうはてな

沖縄の離島の大会に全国から出場してもらいたいとか、NAHAマラソンのように
数万人の大会にしたいとかはてな

もし全国各地から出場者が集まる人気の大会に育てたいのなら、今が正念場グームカッ
今年3回目の大会ですが、1回目の出場者は1604人なのに2回目は855人と
約半分に減ってしまいましたうわーん

マラソン大会のエントリーに使う『ランネット』を覗くと、既に10月開催の88の
国内大会にエントリーが可能なのですピース
その上、予定人数に達して締め切った大会さえあるのですびっくり!
ちなみに大会日時が発表になっているのは121大会ですがーん

沖縄では10月28日に開催される久米島マラソンが6月25日からエントリーできる
ようになっていますコレ!
でも悲しいことに宮古マラソンは開催日時さえランネットに載っていないのですよぐすん

新聞によると8月1日からのエントリーのようですが、12月2日開催のあのNAHA
マラソンのエントリーも同じ8月1日からですよっパンチ!ムカッ

マラソン大会は一旦エントリーしてしまうと、キャンセルしても参加料の返金はできない
のが普通ですので、小さな大会は少しでも早く大会要綱を決め、目一杯アピールすべきと
思いますキラキラ グーキラキラ 

夫が始めて出場した大会ですから、どんどん盛り上がって良い大会に育って欲しいと
願っておりますピース

だからお願いです、運営さん
エントリー開始が8月1日とかノンビリしたことを言って
いないで、もっと早くしてくださーーーーい!!!

お願いいたしまーすびっくり



同じカテゴリー(マラソン)の記事
待ってました!!!
待ってました!!!(2012-07-24 10:53)

満足です\(^o^)/
満足です\(^o^)/(2012-03-11 16:45)


Posted by 沖縄原 at 22:29│Comments(7)マラソン
この記事へのコメント
おはようございます。

全く同感です!

折角、1回目はたくさんの人が出場してくれたのに
2回目は半減だとか。

アンケートから見ると、選手たちのコースへの
失望感が伝わってきます。海を眺めながら走る
事について、宮古人が想像する以上に、本土
選手は強い熱意を持っていると思います。

エントリーが那覇マラソンと同じ日ですか。
これでは、那覇の方に多く流れそうですね。
おっしゃるように、実行委員会のやる気が
見えてきませんね。

今年から東平安名崎タートルマラソンと宮古島100キロワイドーマラソン大会が統合されるようです。
エコマラソンが新たに統合の対象とならぬよう願うばかりです。
Posted by kura at 2012年07月13日 10:28
kuraさん こんばんはー!!!

宮古ブルーを楽しみながらのマラソンはきっと県外の参加者から喜ばれる
でしょうね^^

コース変更には運営サイドのやる気が感じられるのですが、広報などは
他の人気がある大会を参考にして欲しいと思います。

『エコアイランド宮古島マラソン』のサイトもまだ更新されていません。
せめて開催の日にちと海の見えるコースに変更になったことは更新して
もらいたいですねー^^

タートルマラソンとワイドーマラソンは統合されるのですか・・・
確かに連日の100Kmマラソンは疑問でしたが、寂しいですねー><
Posted by 沖縄原沖縄原 at 2012年07月13日 20:07
エコアイランド宮古マラソンって、今年でまだ3回目だったんですね?
もっと歴史がある大会かと思っていました(^_^;)

ちなみに、記念すべき初回開催日は、私の誕生日で、その日は、
宮古にいたにもかかわらず、マラソンの交通規制が嫌で、伊良部に
渡ってしまったのでした。
今となっては、「あの時、見ておけばよかったな~」と後悔しているの
ですが・・・(泣)

「開催日の周知の遅さ=事前準備の遅さ」に加えて、海が見えない
コースの変更は、ランナーでない私と言えども許せません!

以前、TVでホノルルマラソンを見た時、「海を見ながら走れるなんて
素晴らしい!」と感動したので、私も海が見えないコースには反対
です!

もうこうなったら、移住後に、沖縄原さんが、マラソン実行委員会を
立ち上げちゃうしかないですね!(*^。^*)
もちろん、私も雑用係でお手伝いさせていただきます!

マラソンと言えば、近所の車椅子のおじさんが、全国のマラソン大会に
出ていることを知りました。
私はそのおじさんに、宮古の素晴らしい海岸線を走ってもらいたい
です!

こうなったら、海岸コースの復活を手紙で訴えるのはいかがですか?
Posted by ひーちゃん at 2012年07月14日 06:53
今年から、海が見えるコースに変更になったんですよね?
ブログをちゃんと読まずに、勝手に思い込んでしまってごめんなさい。
なんとも恥ずかしい限りです(>_<)

個人的にはうれしいのですが、常連ランナーにとっては、海が見える
コースより、定例コースの方がいいとおっしゃられるのも納得です。

実行委員会が、今後、エコマラソンをどう位置付けるかで、コースや
運営方法などが決まってくるんでしょうね。

開催準備の手際の悪さと遅さは、島らしいと言えば、そうなんでしょうが、
内地の人にとっては、イライラしちゃいますもんね。
Posted by ひーちゃん at 2012年07月14日 07:07
私の探し方が悪いのか「エコアイランド宮古島マラソン」で検索しても
昨年のサイトしか出てきません。
ランネットを調べて見ても、今なお、案内はないようだし。

わずかに
宮古島観光協会青年部

http://blog.miyako-guide.org/?eid=1172464
に多少変更が記されている程度。

新聞に公開したものの、まだ何か問題を
抱えているのでしょうかね。
例えば、警察から道路使用について
きちんと許可がおりていないとか。まさか。

広報宣伝について、実行委員会内で
我々以上に、気にしている人間がいるはずなんですが。

どうも分かりません。
Posted by kura at 2012年07月14日 10:04
ひーちゃん おはようございます!!!

私の書き方が分かりにくかったのだと思います><;
ごめんなさいねー (*・ω・)*_ _))ペコリン

海の見えるコースは観光も兼ねて走りたい方には喜ばれると思います。
ただ、中にはトライアスロンのランのコースを走りたい方もいると思われます。

でも実際問題、沖縄の離島まで県外から来てもらうには、離島ならではの
個性があるコースが必須だと思います!

一方運営側にとっては今までのコースの方が管理監督が絶対楽だし、手間
いらずでしょうね。
幹線道路を封鎖するなど警察の許可も必要ですし、コースを新しくするのは
確かに大変なことだと思います。

まだ3回目だし、日本中でたくさんの大会はあるし、出場者数は激減だし・・・
宮古島ファンとしては、せめて分かるところだけでもHPで更新して欲しいと
ヤキモキしちゃいます><
Posted by 沖縄原 at 2012年07月14日 10:33
kuraさん おはようございます!!!

仰るように何か問題があるのでしょうか・・・

想像するに今までのコースを継続したい方たちと、海の見えるコースに
変更したい方たちがいらっしゃったと思います。

とうぜん協賛の会社の意向などの調整も大変だったかもしれませんね。
発表までがこれだけ遅れたのにはきっと色々あったのでしょう。

コースの変更は素人が思うほど簡単ではないのかもしれません。

でも決まった以上は皆さんに頑張っていただき、迅速に事を進めて
次に繋がる良い大会にして欲しいですねー^^
Posted by 沖縄原 at 2012年07月14日 10:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。