2012年02月26日

すごーく楽しかったー\(^o^)/

今日は一般庶民はめったに行けないところに潜入してきましたーピース

すごーく楽しかったー\(^o^)/
ご迷惑がかかるといけませんので、お顔やお名前を出すのは控えさせて
いただきますが、中央競馬の馬主さんのご招待で、夫と千葉県にある
中山競馬場キラキラ 馬主席キラキラ で競馬観戦をしてきましたーチョキ
すごーく楽しかったー\(^o^)/
とーっても素敵な馬主さんご夫妻と、ボックスシートで歓談ですサクラ

午前中からパドックを見学したりレストランでお昼をごちそうになったり、
もちろん馬券も買いましたベー

今日は重賞の中山記念もあるので、午前中は静かだった馬主席も午後からは
行けー!とか差せー!とかの熱の入った応援の声も上がり、とても
賑やかになりましたびっくり!
すごーく楽しかったー\(^o^)/
行く前に調べましたら、馬主席に入るのにはドレスコードがあって、男性は
「上着・ネクタイ・革靴着用」とのことで、実際に紺やグレーのスーツ姿の
男性がほとんどでしたコレ!

女性は「男性に順ずる」らしいのですが、あまり気にすることもないようで
綺麗目なファッションならいいみたいOK
でもジーンズやTシャツ・ポロシャツは当然NGのようですパー

馬券が当たったかどうかは内緒ですヒミツ
何しろ夫も私も馬主さんと一緒に競馬が楽しめただけで、120%アップ満足な
一日でしたよーキラキラ ニコニコキラキラ 

本当にありがとうございました!!!






同じカテゴリー(日々のできごと)の記事
反省も込めて!
反省も込めて!(2012-09-15 10:12)

母の通信簿
母の通信簿(2012-08-21 18:26)

断捨離・・・
断捨離・・・(2012-08-20 20:16)


この記事へのコメント
おはようございます。

馬主席とは観覧席の中でも一番上等な所ですね。
入るにも服装などに規制があるようですね。

まぁ、競馬場といえば、皆さん、大体がラフな
服装で来ますから、その中で、ネクタイ、背広、革靴
姿で歩く姿はちょっと目立つ存在ですね。
ピカピカの服装なら馬主様と言うところかな。

実は私も学生時代、東京競馬場で2年間ほど
アルバイトをしていました。
「現金係」のような仕事でした。

朝、事務所内の現金受け渡しのような所に
台車で行き、巨額の大金を積み、
馬券売り場や払い戻しの所に渡すような仕事。
夕方はその逆でした。

だから、昼間は暇で、サラブレッドや
アラブ馬がパドックに出ていく様子を
間近で見たり、時には馬券を買いに行ったり
(ホントはいけないと思いますが)しました。
そんなことが許される職場でした。

その頃のタニノムーテェやアローエクスプレスなど
の有名馬は今でもよく覚えています。

沖縄原さんの馬券が当たっている事を祈りたいですが
私の場合はほとんどダメでしたね。最高の当たり馬券は
約1700円だったかな。

夕方、仕事を終え、帰路に向かう場内に、はずれ馬券が空に舞う
姿を見て、人生の悲哀を感じました。

まぁ、競輪、競馬など、沖縄原さんのように楽しむ程度でいいですね。
人生、ほどほど。深みにはまってはいけませんね。
Posted by kura at 2012年02月27日 11:02
kuraさん こんにちはー!!!

そうですか、kuraさんは府中の競馬場でバイトをしていたのですねー^^

タニノムーテェ、アローエクスプレスの時代は私が競馬を知る少し前だと
思います。
私が東京競馬場に初めて行ったのはハイセイコーが活躍した時代です。

それまでも福島競馬には何度か行っておりましたが、お小遣いの範囲でしか
遊びませんでしたので、大勝ちも大負けもしたことはありません^^

でもサラブレッドが走る姿は大好きです!
昨日もどれがどの馬か分からずとも、見ているだけで大変楽しかったです^^

それにしても30年以上も前に行った東京競馬場と昨日行った中山競馬場では
だいぶ感じが違いましたよ。

時代の流れでしょうね、大変明るくきれいで広々として、子供づれの家族も
結構いましたよ^^

ところでkuraさんのバイトですが、競馬場で動くお金はかなりの金額でしょう。
現在は警備会社のお仕事かもしれませんねー^^
Posted by 沖縄原 at 2012年02月27日 17:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。